モス日記…☆☆☆まだまだ宵のうち

山に登ってはビールを飲み、海を眺めては焼酎を煽り、星降る夜はワイングラスを回し、ロックを聞きながらオンザロック、毎晩天気図を肴に猪口を傾ける、早起きの起床予報士。

カテゴリ:映画・音楽 > 音楽

いま入ったニュース。
元YMO、世界的に有名なミュージシャンの坂本龍一氏が
3月28日に亡くなっていたそうです。

ガンで闘病を続けていましたからね。 まだ71歳。残念です

今年の1月に同じく元YMOの高橋幸宏氏が脳腫瘍のため逝去。
奇しくも続いてしまいました。彼もまだ70歳でした。

また、ひとつの時代が終わったような気がします。

合掌


9D184BC5-2FE7-48E2-BD6E-A6379A01AE10
 

レコード全盛の時代でしたからねえ

33回転のLP盤、45回転のドーナツ盤
果ては78回転のSP盤まで持ってました。

1980年代にCDが発売されるようになって
その後レコードの生産は減っていきます。

そんなある日突然!

レコード針の生産中止のニュースが…
ヒエーッ‼️
これには参りました。
「針が無ければレコード聴けない」
「木綿針やマチ針じゃイイ音は出ない」
「コレは買い占めしかない」
一刻の猶予もならない
針だけに hurry up です

でも冷静に考えれば
「CDの方が容量もあり扱いやすい」
「レコードは買わなくなった」
「アルバムもCD化されている」
じゃCDに完全移行するか

ということで
レコードプレーヤーは処分
レコードもお気に入りだけ残し捨てました



そして皆さま周知の如く
レコード針の生産は現在まで続き
レコードプレーヤーもそれなりの物が売られています

今思えば
〝取っておけば良かった〟レコードが何枚も…
トホホ 騙されたあ ナガオカに〜 もしかしたらオームに〜

そして辛うじて残った最高の一枚が、コレ!
42D59AC6-D808-4400-A75B-3273B42B4186

河島英五のこのライブは実際聴きにいきました。
彼はやっぱりライブが最高!
スタジオレコのアルバムは最低…
気持ちが全然乗ってないのよ

で、以前から考えていたデジタル化
レコード掛けるの面倒くさいし
片面短いし…ハハ


さらに最近カセットテープを引っ張り出してチェックすると
FM放送のスタジオライブをエアチェックした物があって…
おいおい!ガハハ あるある宝の山

ところが
よく考えたらラジカセもウォークマンも既にない
長男から借りてきたラジカセもカセットのみ不調で聴けず
ʅ(◞‿◟)ʃ

仕方なくネットで購入することにしました
しかし、もはやメタルやドルビーに対応した機械はなく
(プロ用にはあるのかもしれませんが)
それならと、CDなしカセットテープ再生のみの安物を購入

期待せずに聴いてみたら、コレが素晴らしい!
良いテープで良い録音をしたものは、やっぱり音がイイ
ノーマル再生専用機でもその違いは出るのです。
特に〝南こうせつ〟なんか最高
CDの音なんか目じゃないぞ

アナログ→デジタル変換コードも買って
長男のラジカセをモニターにして
PCに落としている絵がコレ

C4A163EC-438D-4C51-A941-B0420FF1C883

テープ経験者ならお分かりかと思いますが
本体とケースがバラバラになっているうえに
大事な録音に子供の声が上書きされてたりするんですよね。
〝そりゃあ、オメエの整理がなってないからだ〟その通り

結局録音よりもテープの確認に時間を取られ
朝を迎えてしまいました (^^;

さてテープが終わったらレコード
ど迫力の〝てんびんばかりLIVE〟だぜい フッフッフ

MDもやっておくかな?
ハードが動かなくなったら終わりですからね


ローリング・ストーンズのドラマー

チャーリー・ワッツが24日に亡くなりました。

享年80歳
70B46AA0-4545-46FC-8BC4-C21C7B49A356


ビートルズ世代の僕らにとっては

ロックバンドの双璧とも言えるローリング・ストーンズ 

その中でもワッツは独特な雰囲気を持っていました。

クールで他のメンバーとは一線を画した…感がありました


これでローリング・ストーンズも解散ということになるのか

今さら新メンバーでも無いでしょうし

僕は当時クラスメートがビートルズやモンキーズに

熱狂している中

ひとりローリング・ストーンズに傾倒し

ちょっと悪ぶって見せてました。(見えなかったかも…)

ビートルズがあまりに優等生に見えてイヤだったんですね


特に好きだった曲が〝Paint It Black〟

詩の内容も分からず歌ってました

あらゆるものに反発したい年頃で

〝黒く塗れ〟という言葉が響いたんでしょうか…


その他数多くの名曲がありますが、好みで言うと

「Get Off Of My Cloud」
「19th Nervous Breakdown」
「Let's Spend the Night Together」
「Dandelion」
「She's a Rainbow」
「We Love You」
「Jumpin' Jack Flash」

バラード系は
「As Tears Go By」
「Lady Jane」
「Ruby Tuesday」

このあたりでしょうか?



ビートルズと双璧と言いながらも

初めのほうで〝ビートルズ世代〟と書いちゃってる

確かに〝ストーンズ世代〟とは言わないもんね

やっぱり才能的にも人気の面でも

ビートルズの方が上手(うわて)なのでしょうか?

それは…うん、認めます (^^;   嫌いなわけじゃ無いので


モンキーズも…好きです (^^;;


合掌


〝マスク、どこ行ったんでしょうね〟

なんて考えていたら「人間の証明のテーマ」を思い出した。

♫ Mama〜 do you remember …

 母さん、僕のあの帽子どうしたでしょうね? 

西条八十の詩を引用した、ジョー山中のあの名曲。

よくカラオケで唄いました。声も出ないのに


ただこの出だし

クイーン の「ボヘミアン・ラプソディ」 にそっくり

♫ Mama〜just killed a man…

おいおいパクリか?

もちろん人間の証明の方です。

クイーン が「ボヘミアン・ラプソディ」を発表したのが1975年。

そして「人間の証明のテーマ」のリリースが1977年。

大野雄二氏がフレディ・マーキュリーにインスパイアされた

というところでしょうか?


さらに映画の原作本「人間の証明」

 底辺から這い上がり名声を得た犯人が
 知られたく無い過去を隠すため殺人を犯してしまう

そういう設定が「砂の器」にそっくり

これも森村誠一氏が松本清張氏にインスパイアされたのでしょう


〝パクリ〟と〝インスパイア〟

まったくイメージ違いますが、ホント紙一重なんですねえ


2069FF9A-2D0B-4113-9918-8733646B2249

 

太田裕美「木綿のハンカチーフ」

♫ 恋人よ僕は旅立つ 東へと向かう列車で
  はなやいだ街で 君への贈りもの
  探す探すつもりだ
  いいえあなた 私は欲しいものはないのよ
  ただ都会の絵の具に 染まらないで帰って
  染まらないで帰って

  恋人よ半年が過ぎ 逢えないが泣かないでくれ
  都会で流行りの 指輪を送るよ
  君に君に似合うはずだ
  いいえ星のダイヤも 海に眠る真珠も
  きっとあなたのキスほど きらめくはずないもの
  きらめくはずないもの

  恋人よ君は素顔で 口紅も付けないままか
  見間違うような スーツ着た僕の
  写真写真を見てくれ
  いいえ草に寝ころぶ あなたが好きだったの
  でも木枯らしのビル街 からだに気を付けてね
  からだに気を付けてね

  恋人よ君を忘れて 変わってく僕を許して
  毎日愉快に 過ごす街角
  僕は僕は帰れない
  あなた最後のわがまま 贈り物をねだるわ
  ねえ涙拭く木綿の ハンカチーフください
  ハンカチーフください



恋人を置いて都会へ行く彼。
いったい何のために…

まず、学生では無さそうですね。
学生であれば二年間とか四年間とかシバリがありますから
“半年が過ぎ”てどうのこうのという話にはならんでしょ

ちょっと遊びに…
というわけでも無さそう。“僕は旅立つ”ですからね
半年も遊んでたら親に勘当されますわ。

じゃあ仕事だったら…
これは短期のアルバイトであれば可能性ありです。
とりあえず三ヶ月のつもりで都会に行ったけど
街遊びが楽しくて仕事を延長。
あるいは、③番でスーツ姿の写真を送ってますから
正社員として登用されたか、別の仕事を見つけたのかもしれません。

そして新しい彼女が出来た。なんてヤツだ

これが分かるのも③番のアタマ。
“口紅も付けないままか”
つまり化粧した女たちの美しさを知ってしまったわけです。
それなのにまだ、“恋人よ”と呼びかけている男のいやらしさ。
もう別れるつもりの④番でも、“恋人よ”と呼びかける図々しさ。
偽善者ですね。コイツは

でも唄の最後で、彼女もキチンと切り返してます。
“最後のわがまま。贈り物をねだるわ”と言いながら
要求はハンカチ1枚。

これは、「あんたはその程度の価値しかない男なのよ」という
強烈な皮肉が込められている気がします。

こんな設定でしょうか。これでボク自身はスッキリしましたが
太田裕美ファンがコレ見たら怒るだろうなあ… 
作詞家の松本隆さんにも怒鳴られると思うので、先に謝っておきます。

ゴメンナサイ!

             2022-06-12 (36)

ビージーズのファーストアルバムに収められている隠れた名曲
「I  can't  see  nobody」

♫  I walk the lonely streets
     I watched the people passing by
     I used to smile and say hello
     Guess I was just a happy guy
     Then you happened girl
     This feeling that possesses me
     I just can't move myself
     I guess it all just had to be

     I can't see nobody
     No, I can't see nobody
     My eyes can only look at you,you



これはいつも陰に隠れているギタリストのヴィンス・メロニーが
唯一リードボーカルとして唄っている曲です(たぶん)

邦題で「誰も見えない」ですが
「I  can't  see  nobody」を直訳すると“誰も見えないわけじゃない”
ですよね。

ここに日本語と英語の表現の違いが現われていて、ひじょ~に興味深い


サビの部分直訳すると

♫  誰も見えないわけじゃない
  いや、誰も見えないわけじゃないよ
  僕の目には君だけが見える、君だけは

となるんでしょうか

でも日本語の表現としてはペケ。たとえテストで50点もらえたとしても…


そこで「誰も見えない」という邦題になるわけです。
それに合わせるとこんな感じでしょうか?

♫  誰も見えない
  僕には誰も見えない
  そう、君の他には  

もし“布施明”が唄うとすれば

♫  だれも~ み~え~ない~
  だれも~ み~え~ない~
  そうさ きみの~ほかに~は~

こうなりますね。きっと



これは、英語特有の“少し回りくどい表現”ってことですが
他にもあります。

たとえば、こんなの

    You  are  the  last  man  I  want  to  marry.
 (あなたとは死んでも結婚しないわ)

「~ the last man ~」というこの表現。けっこう使われるようです

これも直訳すると
 (あなたは私が結婚したいと思う最後のひとよ)

短い文章の中に微妙なニュアンスを入れ込む“日本語”と違って
じつに堅苦しい。論理的で面白い表現ではありますが、味わいがない

まあこれが文化の違いというものなんでしょう


英米の文学作品を読んでいて(モチロン和訳)
なんかスッキリしないシツコイというかマダルッコシイというか
最後まで文を読まないと分からないような… そんな経験ありませんか?

著者の表現力の問題というよりは
日本語にうまく置き換えられない翻訳者の技量の問題なのだと思いますけど

でもそういう本って、途中で投げ出しちゃうんですよね。
違和感を感じたまま読み続けるのは、苦行以外の何ものでもないですから


と、ここまできて 気が付いてしまいました

さきほどの「the last man~」の表現。

 (あなたとは死んでも結婚しないわ)

としましたが…
ラストマンということであれば、可能性ゼロではない。

つまり人類が滅亡して二人だけ生き残ったような場合
本当にラストマンになる可能性があるわけです。

だとすれば
(死んでも結婚しないわ)という日本語の表現の方が強いということかあ…


まあ、いずれにしても、そんなことを言われた“YOU”にとっては

なんの慰めにもならんでしょうけどね。ハハ


「星空」             作詞作曲:伊勢正三

星がキレイね   とっても

近く見えるわ   赤い星   青い星

わたし   中学校のとき   バレーボール部にいたのよ

恋人?   いたわよ   とっても背が高くて  真っ黒に日焼けして

シュークリームが   大好きだったキャプテン

わたし   生徒手帳にいつも   彼の写真入れてた

でも死んじゃったの   その人

どうして?   ううん   お母さん教えてくれなかった

こんなキレイな星空だったわ   その人思いっきりジャンプして

そう   お星様に   手が届いちゃったのよ

      ☆         ☆         ☆


 “風” の伊勢正三のゴク短いバラード
中学生ではなかったけど、当時胸キュンの曲でした。

しかし、改めて聴いてみると…   というより歌詞を見てみると…
いろいろと疑問な点が…   ツッコミどころが…   見えてきます。


[疑問1]「赤い星青い星」ってナンの星?

まず「星がキレイ」と言っているので季節は夏か冬
春は霞んでいるし、秋は明るい星が少ないですからね。

夏の赤い星と言えば、さそり座のアンタレスしかありません
青い星は、こと座のベガでしょうね。

冬なら赤い星は、オリオン座のアルデバラン
青い星は同じくリゲルか、おおいぬ座のシリウスでしょう

冬の方が1等星が多く賑やかではありますが
アルデバランの赤はアンタレスには及ばない。
ここが引っかかります。

でももし火星が近くにいたら…   フムフム

ということで、レコード発売の1975年とその前年の火星の動きを
フリーソフトを使って検証してみました。  またはじまった…

中学生が見ている星空は
教育上の問題もあるので夜7~9時頃と仮定します
12月から2月の火星の位置を確認すると
1975年はへびつかい座から射手座
夏の星座のど真ん中にいます。明け方でないと見えません。
1974年の冬は、うお座からおうし座へ。
2月には冬の星座の中へ入ってますね
そして月の出ていない期間でみると2/8~2/25となります。

つまり彼女が夜空を見上げていたのは
1974年2月中旬から下旬にかけての19時~21時頃
という結論に達しました。   ながいぞ~


[疑問2]「真っ黒に日焼けして」?バレーボール選手が?

日焼けしたバレーボール選手というのは、ピンときません
ビーチバレーなら分かりますが、中学生がやるワケないですよね。
ビーチバレー自体無かったと思います。

コレには3つ理由が考えられます。
①体育館が無く、校庭で練習していた
②体育館はあったが、強豪のバスケ部と伝統ある剣道部が独占していた
③キャプテンは部活に熱心でなく、週末サーファーのチャラ男だった

以上


[疑問3]「お母さん教えてくれなかった」のは何故か?

コレは難問です。
中学生に教えられないモノって…   まあ色々あるでしょうが

死因でしょうか?  死んだ時の状況でしょうか?

クスリだとか…   ヤクザの女に手を出したとか…

ひょっとして“お母さん”が真犯人ということも…

ウ~ン、気になります


今度コンサートに行ったら、質問してみましょうか

もちろん、質問コーナーがあればの話ですが…


                 2022-06-12 (33)


最近ハマっているレコード。また買ってしまいました。

「風」の1stアルバムと2ndアルバム。

ヤフオクでどちらも500円ほど。送料のほうが高いくらい

2022-06-17 (6)


じつは、このアルバム昔持っていたものなんです。

もう40年も前になりますが…

また聞きたくなりオークションで落札。

(500円ですからねえ、競ることもなく…サミシ)


「風」は“かぐや姫”の伊勢正三と“猫”の大久保一久のデュオ

当時は正やんが好きで聴いていたのですが

改めて聴くと大久保ちゃんの曲もヨイですね。

なかなか名曲の揃った佳作だと再認識しました。2枚とも


特に好きなのが1stアルバムでは

「海岸通」「あいつ」「でいどりーむ」「星空」

2ndアルバムでは

「北国列車」「時は流れて」「あの唄はもう唄わないのですか」
「忘れゆく歴史」

アルバムの完成度から言うと、2ndですね。


スピーカーが安物なので、ヘッドフォンで聴くことが多いのですが

やはりレコードはCDに比べて、音にメリハリがあって、奥行き感もあります。


♫ 雪の中~ ひとりの男が~ 山に帰って行った

  ただそれだけの 話じゃないか あわただしい季節の中で (あいつ)


この歌を聴くと山に行きたくなります。

そして“どうせ死ぬなら山の中”って思っちゃうんだよなあ

仕事から帰って夕食のあと、河島英五のライブ盤を聴いていました

            2022-06-13 (5)

いや~、スゲエのなんの南野陽子。ド迫力です
もともと河島英五のスタジオ録音盤はノリが悪くイマイチ
その代わりライブは爆発します。

このライブは1977年の全国ツアー。
直接行って見てきました。厚生年金会館だったかな?

捨てなくて良かったです。
ヘッドホンを通して聴いているとライブ会場にいるかのよう
とにかく音の広がりが素晴らしい。

当時を思い出し、最後の曲では観客と一緒になって泣いてしまいました。ハハ


レコード捨てずに良かった
プレーヤー買って良かった
生きてて良かったとホント思いましたね。(大げさなんだから…と妻の声)


ほんでもって、もう一枚。ドノバン
こんな良い録音だったのかと驚愕のLP
CDもあるのですが、もう月とスッポンポンくらい違います。

            2022-06-13 (6)

どの盤?どの番? いえドノバンです。
英国のフォークシンガーで、独特の世界観を持っています。
このアルバムは1969年に日本で発売されたベスト盤のようですね。

とにかく音がでかい。ボーカルが前へ前へ出てきます。


この2枚はお宝です。ぜったいに売りません
10万積まれても、20万積まれても、50万積まれても…
100万だったら売っちゃうかも、ハハ

先日、LPレコードが見つかった話を書きましたが

本日、レコードプレーヤーもビックカメラで見つかりました。

ということでお金と引き換えに引き取ってまいりました。


はいはい、要するに買っちゃったってことです。

それが、これ。高いもんじゃございません

mini_RIMG4630

初級者向きの、とりあえず聴ければイイでしょクラスの上の方のヤツ

mini_RIMG4634

CDの聴けないBOSEのCDレシーバーをアンプに

フォノイコライザーとしてMDが聴けないKENWOODのCD&MDデッキを通して

BOSEの安いスピーカーに繋いでます。(低音バズーカはなかなかのモノ)

安物セットの上、変則つなぎをしてるため、音がどうなのかよく分かりません


いまブログを書きながら、あるだけのレコードを聴いていますが

喜多郎のシリーズは、けっこうイイ音が出ます。録音がヨイのでしょうね

ボーカルはちょっとこもった感があるかなあ…


でも30~50年前のレコードを聴いていると、当時のことを思い出します。

レコードの回っているのを見ながら… う~ん、ヨイヨイ酔いしれてます



バズーカは邪魔してるかもしれない
KENWOODから直接スピーカーへつなぐとどうなるか
スピーカーケーブルくらいは変えてみるか
悩みますなあ…へへへ


しかし今になって、レコード捨てなきゃ良かったと思ってます。
捨てることはないヤネ。売ればイイのに、バカバカバカ

そうだよねえ。何万円かにはなったよね~


そして金をかけずに、まずは調整の日々が続きそうです

このページのトップヘ